パブリックドメイン(PD)とは、著作権などの知的財産権が消滅しており、誰でも自由に利用できる状態の素材や知識を指します。

パブリックドメイン楽曲は、自由にカバー・アレンジが可能で配信も可能です。

ただし、パブリックドメイン楽曲の編曲版(出版された楽譜や特定のアレンジ、歌詞)は著作権で保護されるため、「カバーおよびアレンジ曲」に該当し許諾が必要となる場合がありますのでご注意ください。

カバー・アレンジ曲、購入したループ音源など、第三者権利物を含む楽曲は登録できますか?

また、パブリックドメイン楽曲の音源(レコーディング)はパブリックドメインであるとは限りません。サンプリングなどに際してもご注意ください。

パブリックドメイン楽曲の登録方法

STEP1. まずは著作権管理事業者などのページで、該当楽曲の権利情報を確認してください。

▶︎JASRAC登録曲か調べるhttps://www2.jasrac.or.jp/eJwid/

利用について:https://www.jasrac.or.jp/info/network/

▶︎NexTone登録曲か調べるhttps://search.nex-tone.co.jp/terms;jsessionid=55AD0B74936E729F06C439F608BEEF02?0

利用について:https://www.nex-tone.co.jp/

STEP2. 以下の通りに新規楽曲登録を実施してください。

楽曲区分 パブリックドメイン
楽曲タイトル タイトル通りに入力
著作者 権利情報通りに入力してください(PD、〜民謡など)
著作権管理団体 ご自身のアレンジを管理団体に届け出ない場合は「非信託」を選択してください(sprayerの著作権管理サービスはご利用できません)
第三者著作権利物 入力不要です

FAQ:よくある質問 に戻る