配信した楽曲を、BGM販売サイトで販売したり、フリーBGMとして頒布すること自体は可能です。ただし、以下の2点にご注意ください。
sprayerを通じてYouTubeコンテンツIDに登録された楽曲の場合、その楽曲がYouTube上で利用されると、動画の広告収益が、sprayerを通じて楽曲管理者のアカウントに支払われる場合がございます。ご利用の際はご注意くださいませ。
また、コンテンツIDに関連して音源の使用者(動画投稿者など)から異議申し立てがあった場合、こちらでは販売・頒布の事実を確認できかねるため、弊社にて音源使用者からの異議申し立てを取り下げる対応を行います。その点もあらかじめご了承ください。
コンテンツIDの登録や、それによって広告収益が楽曲管理者に入ること自体が、ご利用予定のBGM販売サイトなどの利用規約に反している場合がございます。利用するサイトの規約を遵守し、コンテンツIDの登録状況について必ず事前にご確認のうえご利用ください。
FAQ:よくある質問 に戻る